CATEGORY

BLOG

  • 2021-08-27
  • 2021-11-20

高校リーダーシップ教育カンファレンス

先週末は、イノベストさん主催の高校リーダーシップ教育カンファレンス(オンライン)のお手伝いをしていました。僕はワークショップのファシリテータを務めたのですが、参加者みなさんからエネルギーをたくさんいただいた気がしています。 今年のテーマは探究学習。リーダーシップ教育と探究学習は行うこと(目指すこと)がかなり重なります。特に自ら動き出す動機を開発すること、未解決な課題に解を出すこと、納得されるように […]

  • 2021-08-22
  • 2021-11-20

【論理思考実践事例】製販あつれき問題を解決する

論理思考実践事例では、過去に受講生が企業研修や授業に持ち込んだリアルな課題を取り上げます。実際の仕事にどうやって論理思考を活かせば良いか事例を通して学んでいきます。 今回の論理思考事例は、「製販あつれき問題を解決する」です。 【論理思考実践事例】製販あつれき問題を解決する 本来、協力し合うべき関係のはずなのに仲が非常に悪い、というケースを時々見ます。そのような状況をどうやって改善していけばよいので […]

  • 2021-08-01
  • 2021-11-20

【論理思考研修】受講者感想まとめ

論理思考研修受講者の感想をまとめます。 論理思考研修(導入編)感想 論理思考研修(導入編) では、ロジカルシンキングに対する興味・関心を喚起し、日常に活かすヒントを持ち帰ってもらいます。 会議、メールで、まず「要は?」「目的は?」と念頭に置いて意見を伝えるように意識を持つことができました。(管理部門) 論理的に物事を考えられると斬新なアイデアが生まれるという話が面白かった。これまで逆に考えていたの […]

  • 2021-07-22
  • 2021-11-20

【論理思考研修】リーダーシップ×論理思考で組織力を高める

論理思考研修では、実践的な論理思考力を効率的に高め、全員がリーダーシップを発揮できる組織をつくることを目指します。 1.論理思考研修の特徴 組織全員がリーダーシップを発揮するための論理思考 本質をつかむ力、そこからぶれない力を高める物事の本質をつかむ力はリーダーシップを高める上で重要です。複雑な状況で問題の本質をつかむ力、また惑わされやすい状況で真の目的を押さえ続ける力を高めます。 パワーのあるア […]

  • 2021-07-13
  • 2021-11-20

【論理思考実践事例】大組織の意思決定を速くするには

論理思考実践事例では、過去に受講生が企業研修や授業に持ち込んだリアルな課題を取り上げます。実際の仕事にどうやって論理思考を活かせば良いか事例を通して学んでいきます。 今回の論理思考事例は、「大企業の意思決定を速くするには」です。 【論理思考実践事例】大組織の意思決定を速くするには 論理思考講座の受講生で食品メーカーで大アカウント一社を担当するTさんは、役員まで一段ずつ上がっていく自社内の意思決定に […]

  • 2020-04-02
  • 2021-11-20

提供するのではなく、一緒に作る(リーダーシップ教育だから)

高橋俊之です。 新型コロナの感染拡大状況から、大学もオンライン授業必至となってきています。そんな経験はまだほとんどの人が持っていないですが、経験をお持ちの方々からTIPSが惜しみなく公開されていて、心強い限りですし、素晴らしいと思います。