- 2020-02-02
- 2021-11-20
リーダーシップを発揮すると何が嬉しいのか ー組織の理由と個人の理由
高橋俊之です。 リーダーシップ教育をやっていると当然、「なぜ誰もがリーダーシップを発揮できる必要があるのか?」という話を授業や研修で話します(当然、ここでいうリーダーシップとはリーダーだけのものでなく、みんなで寄ってたかって起こすものです)。
高橋俊之です。 リーダーシップ教育をやっていると当然、「なぜ誰もがリーダーシップを発揮できる必要があるのか?」という話を授業や研修で話します(当然、ここでいうリーダーシップとはリーダーだけのものでなく、みんなで寄ってたかって起こすものです)。
「他者のリーダーシップ開発」のクラスで、良い目標設定は「見えている景色を変えてしまう」という話をしました。「目標設定・共有」はリーダーシップ行動の最小三要素の一つと言われるほど大事なのですが、意外とぴんと来ている度合いが弱い、という問題意識を持っていたためです。
高橋俊之(たかはし としゆき) 高橋俊之(たかはし としゆき) 株式会社モメンタム・デザイン 代表取締役プロジェクト・ファシリテータ淑徳与野中学・高等学校 教育顧問横須賀市長沢平田自治会長 下記のような欲張りな目標を全て達成したい組織づくりを支援しています 略歴一橋大学法学部卒業、ミシガン大学MBA。情報機器系ベンチャー企業を経て、株式会社グロービスに入社。執行役員、グロービス・マネジメント・スク […]